大切な家族を亡くされた時、葬儀・葬式の手配は多くの不安や疑問を伴うものです。初めての経験で、何をすればいいのか、どこから手をつければいいのか戸惑う方も多いのではないでしょうか。本記事では、葬儀・葬式の流れ、費用、準備、マナー、注意点などを詳しく解説し、皆様が安心して故人との別れを迎えられるようサポートいたします。

葬儀・葬式の流れをわかりやすく解説

葬儀・葬式は、故人との別れを告げ、その功績を称え、遺族を慰めるための儀式です。宗教や地域、家族の事情によって様々な形式がありますが、基本的な流れは共通しています。以下、一般的な葬儀・葬式の流れを分かりやすく解説します。

1. 死亡確認と通報

ご逝去が確認されたら、まず医師による死亡診断書を発行してもらいます。その後、役所へ死亡届を提出する必要があります。また、葬儀社の選定や連絡など、葬儀に関する手続きも開始します。

2. 葬儀社の選定

葬儀社は事前に選んでおくのが一般的です。親族や友人からの紹介、インターネットでの口コミなどを参考に、信頼できる葬儀社を選びましょう。

3. 葬儀の準備

葬儀社と打ち合わせを行い、葬儀の形式、日時、場所、費用などを決定します。故人の遺影写真、喪服の用意、香典返しなどの準備も進めていきます。

4. 告別式

葬儀の中心となる儀式です。故人の遺体を安置した棺に参列者が献花し、別れを告げます。

5. 火葬

告別式の後、遺体は火葬場へ搬送され、火葬が行われます。

6. 葬儀後

火葬が終わると、遺骨は骨壺に入れられ、遺族のもとへ帰ります。その後、仏壇に納め、納骨式などを行う場合もあります。

葬儀・葬式の流れは、宗教や地域、家族の事情によって異なる場合があります。不安な場合は、葬儀社に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切です。

葬儀・葬式にかかる費用について

葬儀・葬式は、故人との別れを美しく、心を込めて送るための重要な儀式ですが、同時に、多額の費用がかかる場合もあるため、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。費用は葬儀社の規模やサービス内容、葬儀の規模や形式によって大きく異なります。ここでは、葬儀・葬式にかかる主な費用と、費用を抑えるためのポイントについて解説します。

1. 葬儀費用

葬儀費用は、葬儀社が提供するサービスによって大きく異なります。主な費用項目としては、以下のものがあります。

  • 葬儀会場使用料:葬儀を行う場所の賃料です。寺院や斎場、ホテルなど、様々な場所があります。
  • 棺・霊柩車代:故人を安置する棺と、葬儀会場や火葬場への搬送に使用する霊柩車の費用です。
  • 供花・祭壇代:葬儀会場に飾る供花や祭壇の費用です。
  • 飲食・茶菓代:参列者への飲食や茶菓の費用です。
  • 印刷物代:案内状、香典返し、会葬礼状などの印刷費用です。
  • 司会・音楽代:葬儀の進行を司会者に依頼する場合や、音楽を流す場合にかかる費用です。
  • 宗教関連費用:宗教者への謝礼や、宗教儀式にかかる費用です。
  • その他費用:写真撮影、ビデオ撮影、遺影写真作成、返礼品などの費用です。

2. 火葬費用

火葬費用は、火葬場によって異なります。地域や火葬場の規模、火葬する日時などによっても費用が変わります。

3. 費用を抑えるポイント

葬儀費用は、事前にしっかりと計画を立て、無駄な費用を抑えることが重要です。葬儀社との打ち合わせでは、以下の点に注意しましょう。

  • 葬儀の規模と形式:家族葬、一般葬、社葬など、葬儀の規模や形式によって費用が大きく変わります。
  • サービス内容:葬儀社によっては、様々なサービスを提供しています。不要なサービスは省き、必要なものだけを選びましょう。
  • 費用明細:葬儀社から提示される費用明細書をよく確認し、不明な点は質問しましょう。
  • 複数社の比較:複数の葬儀社から見積もりを取り、比較検討しましょう。

葬儀費用は、故人を偲ぶ気持ちを表す大切な費用です。しかし、経済的な負担が大きすぎる場合は、無理せず、故人の方の意志を尊重した上で、可能な範囲内で葬儀を執り行うことも大切です。

葬儀・葬式の準備、何をすればいい?

葬儀・葬式は、突然訪れる出来事であり、慌ただしい中で様々な準備をしなければならないため、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。ここでは、葬儀・葬式の準備で、何をすればいいのか、具体的な手順と注意点について解説します。

1. 葬儀社選び

葬儀社選びは、葬儀の準備において最も重要な要素の一つです。故人の方の希望や家族の意向、予算などを考慮し、信頼できる葬儀社を選ぶことが大切です。

  • 複数の葬儀社から見積もりを取る:複数の葬儀社から見積もりを取り、費用やサービス内容を比較検討することが重要です。葬儀社の規模やサービス内容、評判などを考慮すると良いでしょう。
  • 葬儀社の説明をよく聞く:葬儀社から説明を受ける際には、費用だけでなく、サービス内容や対応についても詳しく確認しましょう。特に、葬儀の進行や、故人への対応について、納得のいく説明を受けることが大切です。
  • 信頼できる葬儀社を選ぶ:葬儀社を選ぶ際には、担当者の対応や説明、会社の雰囲気なども重要な判断材料となります。信頼できる葬儀社を選ぶことが、スムーズな葬儀の準備に繋がります。

2. 葬儀の準備

葬儀社が決まったら、葬儀の準備を始めましょう。葬儀の準備には、様々な手続きや手配が必要となります。

  • 葬儀の日程を決める:家族や親族と相談し、葬儀の日程を決めましょう。宗教や故人の希望などを考慮し、日程を決めることが大切です。
  • 葬儀の規模と形式を決める:家族葬、一般葬、社葬など、葬儀の規模や形式を決め、それに合わせた準備を進めましょう。
  • 参列者への連絡:葬儀の日程が決まったら、参列者への連絡を行いましょう。電話、メール、ハガキなど、連絡方法を確認し、失礼のないように連絡をすることが大切です。
  • 供花や祭壇の手配:葬儀社に依頼するか、自分で手配するかを決めます。故人の方の好きだった花や色などを考慮し、供花や祭壇を決めるのが良いでしょう。
  • 遺影写真の準備:遺影写真は、故人の方を偲ぶ大切なものです。故人の方の生前の写真を選び、遺影写真を作成しましょう。
  • 香典返しや返礼品の準備:香典返しは、故人の方への感謝の気持ちを表すものです。香典返しは、事前に用意しておくことが大切です。

3. その他の手続き

葬儀の準備には、上記の他にも様々な手続きが必要となります。

  • 死亡届の提出:死亡届は、死亡した日から7日以内に、死亡場所を管轄する市区町村役場に提出する必要があります。
  • 火葬許可証の取得:火葬を行うには、火葬許可証が必要です。死亡届を提出した後に、火葬許可証を申請します。
  • 年金の手続き:故人が年金受給者だった場合は、年金事務所に死亡届を提出する必要があります。
  • 保険金の手続き:故人が生命保険に加入していた場合は、保険会社に死亡届を提出する必要があります。

葬儀の準備は、様々な手続きや手配が必要となり、大変な作業です。しかし、事前にしっかりと準備しておくことで、慌てることなく、故人の方を気持ち良く送り出すことができます。

葬儀・葬式のマナーと注意点

葬儀・葬式は、故人への感謝と別れを告げる大切な儀式です。故人や遺族への配慮を忘れず、慎ましい態度で臨むことが大切です。ここでは、葬儀・葬式のマナーと注意点について、詳しく解説します。

1. 服装のマナー

葬儀・葬式への服装は、故人への敬意を表すため、地味で落ち着いた服装を選びましょう。派手な色やデザインのものは避け、黒やグレーなど、暗い色の服装が一般的です。

  • 男性:黒または濃紺のスーツ、ワイシャツは白を選び、ネクタイは黒やグレーなど、地味な色のものを着用しましょう。靴は黒の革靴を選び、アクセサリーは控えめにしましょう。
  • 女性:黒または濃紺のワンピースやスーツを選び、アクセサリーは控えめにしましょう。ストッキングは黒または肌色のものを着用し、靴は黒または茶色のパンプスを選びましょう。派手なメイクや香水は避け、自然なメイクを心がけましょう。
  • 喪服:喪服は、故人への深い哀悼の気持ちを表す服装です。喪服は、親族や近親者が着用するもので、一般的には、親族の女性が着用します。喪服は、黒の着物に、黒の帯を合わせたものです。

2. 行動のマナー

葬儀・葬式では、故人への敬意を表し、慎ましい態度で行動することが大切です。

  • 携帯電話の電源を切る:葬儀・葬式中は、携帯電話の電源を切る、またはマナーモードにするなど、音が出ないようにしましょう。
  • 会話は控えめに:葬儀・葬式中は、静かに過ごすことが大切です。大声で話したり、笑い声を立てたりすることは避けましょう。
  • 香典の渡し方:香典は、袱紗(ふくさ)に包んで、両手で渡し、お辞儀をして、感謝の言葉を述べましょう。
  • 焼香の作法:焼香は、故人への感謝と追悼の気持ちを表す行為です。香炉に軽くお辞儀をしてから、線香に火をつけ、煙を故人にむけて三回焚き、軽くお辞儀をして、香炉から離れましょう。
  • 遺族への配慮:遺族は、悲しみに暮れているため、言葉遣いや態度に注意し、気遣いの言葉をかけましょう。

3. 注意点

  • 香典の金額:香典の金額は、故人との関係や年齢、地域によって異なります。一般的には、親族は10万円、友人・知人は3万円程度が相場です。ただし、地域によっては、金額の習慣が異なる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
  • 宗教による違い:宗教によって、葬儀・葬式の形式やマナーが異なります。事前に、宗教について確認しておきましょう。
  • 服装のタブー:葬儀・葬式では、白い服装や赤い服装は避けるべきです。白い服装は、死を連想させるため、赤い服装は、不吉とされるからです。

葬儀・葬式のマナーは、地域や宗教によって異なる場合もあります。事前に確認しておくことが大切です。

故人との別れを美しく、心を込めて

葬儀・葬式は、故人との最後の別れを告げる大切な儀式です。故人への感謝の気持ちと、悲しみを乗り越え、新たな章へ進むための決意を込めて、心を込めて送るべきです。

故人との別れを美しく、そして心に残るものにするために、いくつかのポイントをご紹介します。

  • 感謝の気持ちを伝える: 故人の生前の思い出を語り合い、感謝の気持ちを分かち合いましょう。楽しい思い出話や、感謝の言葉を伝えることで、故人への愛情を確認し、心の整理をすることができます。
  • 故人の好きなものを供える: 故人が生前愛していた花や食べ物などを供えることで、故人の存在を感じることができます。思い出の品を添えることで、故人への愛情がより一層深まります。
  • 写真やビデオで故人を偲ぶ: 故人の写真やビデオを見ることで、故人の笑顔や声、生き様を思い出し、温かい気持ちで別れを告げることができます。
  • 音楽で故人を送る: 故人が愛していた音楽を流すことで、故人への想いを込めて、心を込めて送り出すことができます。音楽は、言葉では表現できない感情を伝える力があります。
  • 手紙を書く: 故人への感謝の気持ちや、伝えたい言葉を手紙に書き綴ることで、心の整理をすることができます。手紙を書くことで、故人との思い出を改めて振り返り、心の整理をすることができます。

葬儀・葬式は、悲しい別れではありますが、故人への感謝の気持ちと、新たな章への希望を胸に、心を込めて送ることで、故人とのかけがえのない思い出を大切にしながら、前向きに進んでいけるでしょう。

最後に

家族葬を検討されている方のために、費用や流れ、参列者、注意点などを詳しく解説しました。故人様と家族の思いを大切に、温かいお別れを実現したい方は、ぜひライフサポートグループにご相談ください。家族葬もみじ会館、大橋直葬センター、早良直葬センターでは、故人様と家族が笑顔で過ごせるお葬式をサポートいたします。「故人が喜ぶお葬式」という理念のもと、丁寧な対応と安心できるサービスをご提供いたします。